高齢者宅へ歯科衛生士訪問

高齢者宅へ歯科衛生士訪問 県、本年度から育成事業

写真拡大写真拡大

 岡山県は本年度から在宅訪問を専門とする歯科衛生士の育成に乗り出す。3年間で100人を育て、寝たきりの高齢者宅などで治療の必要性を判断した り、ケアの方法を家族に指導し、口の中の健康づくりをサポート。まず50人が研修を積み、来年初めからの事業スタートを目指す。県のこういった取り組みは 全国的にも珍しいという。

 県は2010年9月に県歯科医師会内に「歯科往診サポートセンター」を開設、県内421診療所の歯科医師が患者の要請に応じて往診している。昨年 度は167件の相談に対し、140件訪問したが、日中の診療が忙しくて患者との都合が合わなかったり、中には治療が必要なかった例もあるという。

 こうした事態を受け、県は迅速に患者の自宅に赴いて状態を確認できる歯科衛生士が必要と判断。今後も高齢化で在宅ケアのニーズは高まると予想され ることから、高齢者で目立つ誤嚥(ごえん)性肺炎を防止するための口腔(こうくう)ケアや、食べ物をかんで飲み込む機能を保つ訓練も在宅で積極的にできる 環境をつくっていくことにした。

 8月に希望者を公募し、秋ごろに10回程度の専門研修を実施。登録した歯科衛生士のリストは同センター以外にも介護保険申請の窓口となる市町村や病院、施設などにも置き、随時紹介してもらう。歯科衛生士の派遣は無料とする。

 事業は県歯科医師会と県歯科衛生士会、岡山大病院に委託し、国の地域医療再生基金を活用する予定。
                                                             山陽新聞 ウエブニュース (2013/6/9 22:00)

洗面

 

歯科衛生士の高齢者訪問口腔衛生指導は、昭和57年(’82)に制定された
老人保健法制定(現在の高齢者の医療の確保に関する法律)により始まった。
本格的に各地で<在宅寝たきり老人歯科保健推進事業>が開始されたのは、
昭和63年(’88)頃からであったと記憶しています。

私が訪問をスタートしたのが平成7年(’95)からでしたから、今年ではや18年目。
しかし、訪問し始めた当時から私はちっとも進歩していない。
そこにがっくりきますね。
若い歯科衛生士さんたちが訪問に興味を持って頂けると嬉しいですね。

 

日々思うことこの記事のURL