今朝、新聞でテレビの番組を見てい、目に飛び込んできたのが次の言葉。
くとくダネ!> 無呼吸も!見逃すな 子どもの”いびき” 原因
3人の子どもが登場し、寝ている時の様子が映し出され
続いて、耳鼻咽喉科医の診察診断がありました。
一人目:咽頭扁桃の肥大
大きくなると改善されることもあるので、様子を見ましょう。
二人目:咽頭扁桃の肥大
この子は、睡眠時無呼吸も起こしていました。
手術で扁桃腺除去手術をすれば治るとのことで、お母さんもひと安心。
先生が「手術」と言った途端に、本人が「手術いや!」と叫んだのが印象的。
この子は、いびきと言われるたびに不安を抱えるんじゃないかと、
ちょっとかわいそうになりました。
専門家の日常語は、普通の人の気持ちを一瞬で奈落に突き落とすね。
いくら気をつけても、気をつけすぎることはないですね。
三人目:三人の中でこの子だけがぽっちゃりさんでした。
顎が小さいことも原因だと言うことでした。
歯科医師が登場して、取り外し式の床拡大装置による
顎骨成長促進が紹介されました。
子どものいびきは、1割程度だそうですが、何らかの病気のサインだと考えられるそうです。原因は、鼻の疾患、咽頭扁桃の肥大である場合が多いので、子どもがいびきをかいていた ら、かかりつけの先生に相談したり、耳鼻咽喉科へ行くことをお勧めしていました。
ー睡眠医学の部屋のサイトによるとー
小児の閉塞型睡眠時無呼吸症候群が未治療であると・・・
成長ホルモンの低下→低身長、 精神遅滞
昼間の眠気→授業中の居眠り、集中力低下→学力の低下
低酸素血症→発達障害、乳幼児突然死
夜尿(「おねしょ」が続く)、頭痛、胸焼け(胃液の逆流)
漏斗胸(肋骨や胸骨の変形)
行動異常(落ち着きがない、多動)
人格変化(攻撃的「キレやすい」、内向的性格
脳にも身体にも酸素があまり行き渡らないので、
睡眠中に分泌される成長ホルモ ンが十分に機能しなかったり、
血中の酸素濃度が慢性的に低下しやすくなるんでしょうね。
下顎が小さい、後退している子どものいびきは
睡眠時無呼吸の原因になるそうです。
歯科衛生士としては、生まれた時からの、
母乳育児、健康的な生活・食生活・姿勢の指導など、
子どもの口腔保健指導の重要性を改めて感じました。
ってなことで、お休みしていた、歯科衛生士の読書会を再開します。
善通寺 ゴールドピア