憲法9条:母の願いに賛同の輪…平和賞候補にエントリー

毎日新聞 2014年05月02日 20時48分(最終更新 05月02日 22時39分)
憲法9条の全文がプリントされたTシャツを手に、「戦争がない世界を」と訴える鷹巣さん(前列中央)と実行委のメンバーら=東京都で河津啓介撮影
憲法9条の全文がプリントされたTシャツを手に、「戦争がない世界を」と訴える鷹巣さん(前列中央)と実行委のメンバーら=東京都で河津啓介撮影

 戦後67年間、戦争放棄をうたう憲法9条を保持し続けてきた「日本国民」が先月、今年のノーベル平和賞 候補にエントリーされた。きっかけは、平和賞を選考する「ノルウェー・ノーベル委員会」に神奈川県の主婦が昨年送ったメールだった。1人で始めた運動が約 2万5000人の署名を集めるまでに広がり、ついには選考委員を動かした。5月3日は憲法記念日。【河津啓介】

 運動を始めた同県座間市の鷹巣(たかす)直美さん(37)は、憲法を改正しようという世の中の空気に、 7歳と1歳の子供の母親として素朴な疑問を抱いていた。「戦争になれば、子供が悲惨な目に遭う。9条を守るためにできることは……」。思いついたのが「9 条に平和賞を」とノーベル委員会に訴えることだった。

 「9条に平和賞を授与してください」。むちゃを承知で昨年1月、初めてメールを送った。英語でしたためたが、返信はなかった。
あきらめなかった。

 冷戦終結後の欧州をまとめようと尽力する欧州連合(EU)が、前年に平和賞を受賞した。「平和賞は結果だけでなく、平和実現のための努力も評価されるはず」と信じ、メールをその後4カ月間で7通送った。やはり返信はなかった。

 転機は昨年5月。インターネット上の署名サイトで「9条に平和賞を」と呼びかけると5日間で約1500 人の署名が集まった。委員会に知らせると、翌日返信があった。「2月1日の推薦の締め切りを過ぎている」という内容だったが「エントリーには有識者の推薦 が必要」などとヒントも記されていた。何より、受賞者は個人や団体に限られ、「憲法9条」のような抽象的なものはそもそも候補になれない、と知った。

 そこで鷹巣さんは、憲法が主権者と定めている「日本国民」を受賞候補にしようと決めた。「憲法にはいろんな意見がある。でも『戦争したくない』という気持ちは同じはず。戦争の悲惨さを語り継いだ人々の思いにも光を当てたい」。そんな願いも込めた。

 昨年8月には、知人らと「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会」を結成し、推薦人と署名を募っ た。今年2月1日の応募締め切り時点で、大学教授など43人の推薦人と2万4887人分の署名を集め、委員会に提出した。4月9日。ノーベル委員会から 「今年の278件の受賞候補の一つにエントリーされた」とメールがあった。

DSC06594連休であっても、訪問口腔ケアの仕事は変わりなくあります。
でも、授業はお休みなので、いつもよりまとまった時間が取れそう。
こんな時に授業の準備を貯金しておけばよいのだが、できたためしがない。

今年は、例年の大掃除、衣替え、ストーブと扇風機の入れ替えをして、
なかなか普段読めない本を読もうと思うのです。
上記のニュースをみて、憲法について考えてみたいと思って、
とりあえず、机に4冊を積読しました。

小熊英二著『<民主>と<愛国>』新曜社 6,300円

鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二著 『戦争が残したもの』新曜社 2,800円

加藤陽子著『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』 朝日新聞社 1,700円

上野千鶴子著 『上野千鶴子の選憲論』集英社新書 740円

歯科衛生士は国家資格。
資格を許可している国家のことも考えたいと思いますね。

これを読うもというきっかけは、本屋さんで手にした『上野千鶴子の選憲論』
一行目の文章です。
”憲法はもともと、国民が国家と約束して、国家権力を縛るもの

そして、今読んでいて唸るのが P110 の 最高法規。
<抜粋します>

さて、最後です。日本国憲法には、第10章「最高法規」という章があります。
第98条に「この法律は、国の最高法規」である宣言に先だって、第97条に「基本的人権」に関するだめ押しのような条文があります。

 第97条この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の長年にわたる自由獲得の努力を成果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪え、現在及び将来の国民に対して、侵すことの出来ない永久の権利として信託されたものである。

第98条「最高法規」に先だって、第97条「基本的人権」が置かれているということは、「基本的人権」があらゆる法に先だつ権利であること、憲法という「最高法規」よりも上にある権利だということの、再確認です。

ほっほー、憲法11条「基本的人権」は、天賦人権説

ウィキペディアによっると

天賦人権説(てんぷじんけんせつ)とは、すべて人間は生まれながらに自由かつ平等で、幸福を追求する権利をもつという思想。ジャン=ジャック・ルソーなどの18世紀の啓蒙思想家により主張され、アメリカ独立宣言フランス人権宣言に具体化された。

日本では明治初期に福澤諭吉植木枝盛加藤弘之らの民権論者によって広く主張された。

ここって、重要ですよね。
基本的人権は、憲法によって初めて保障されるものではなく、緊急事態で制約されるものでもないてことでしょう!

日々思うことこの記事のURL