歯科医が薦める介護食

県内の歯科医師3人が、在宅介護を支援する有志の会「県イーティングサポートiUi」を結成し、家庭で簡単に作れる介護食の紹介などに取り組んでい る。同会では「高齢化が進み、のみ込む機能が落ちる人も増えている。一人ひとりにあった調理方法や食べ方が分かれば、食べることを楽しみながら肺炎や低栄 養を防げる」と意気込んでいる。

 市原市の市勤労会館で2日、介護食を作る研修会が開かれ、女性ら数人が参加。和食の料理人を講師に招き、近所のスーパーで調達したホタルイカ、サワラ、菜の花など、旬の食材を使ったみそ焼きを作った。

 講師は「ホタルイカは目や骨を取り除くことでのどにつかえずに食べられる」「ゆでながら手で触ると軟らかさが分かる」などと指導。誤嚥(ごえん) などを防ぐためには、食材を細かく刻んだり、軟らかくしたりするのがポイント。みそに細かく刻んだしそやユズを混ぜ込むことでいろいろな風味が味わえると いう。参加者らは真剣な表情で取り組んでいた。

 参加した20代の女性は「少しの手間でおいしく食べられることが分かった。身近な人に介護が必要になったら作ってみたい」と話していた。

 iUiは、歯科医師の稲葉洋さん(47)(市原市)と浮谷得子さん(53)(市川市)、飯塚真司さん(46)(印西市)が昨年夏に結成。それぞ れ、訪問診療を行う中で、患者の家族から「食事中よくむせるが、何を食べさせてあげればよいのか分からない」などと、食事に関する相談を多く受けた。

 同じような相談を抱えた3人は、昨年春から話し合いを重ね、「いつまでも口から食べられる」ことを目指し、毎日食べても飽きないように季節を感じ られる和食中心のレシピを考案し始めた。それぞれ地元で、レシピを紹介したり、口腔(こうくう)ケアや食事の介助方法を指導したりする研修会を開いてい る。

 iUiでは「歯科衛生士や看護師らと連携し、活動を広めていきたい」と話している。「食べることへの支援」として、家庭訪問や勉強会の講師なども引き受けている。問い合わせはiUi事務局(047・704・8050)へ。

(2014年3月3日  読売新聞)
(注)「食材を細かく刻んだり」と書いてありますが、
これは<刻み食>ではありません!
先日、特養の厨房で仕事をしている皆さんに、介護食の勉強会をしました。
ヨーグルト 出し巻き卵 スナック菓子 などを、食べて頂きました。
最後、かまぼこの刻み食を食べたもらったところ、
「食べにくい」「まとまらん」「口に落ちる」・・・・
口腔機能が低下した方にとって、刻み食は、難儀な食事であり
また、危険な食事であるという体験をして頂きました。
DSC06224
利用者のみなさんが、ニャンとかして!と申しております。
日々思うことこの記事のURL