YouTubeで<歯垢>を見る

小学校へ臨地実習に行くための授業をしているときに、

「位相差顕微鏡でプラークを見たことあるよねー」と学生に聞くと、

「ない―」との答えが返ってきました。えっ!!

見たことがある学生は1名のみ。
歯科医院で見せてもらったとのことでした。

それでは、ミュータンスが砂糖を食べて、代謝産物<菌体外多糖類>をだして
歯垢を作るというイメージがわかないなー・・・・
歯垢が汚いともなかなか感じない・・・
DHの学生にその感覚がなければ、小学生にそれを伝えることは無理!

困った、インターネットで見てねと言っても、きっと忘れるだろうし、
授業している今、見て欲しい。

閃きました。

「携帯電話だして、ユーチューブで歯垢を見て下さい。」

歯垢の細菌を携帯電話で!

歯垢の細菌を携帯電話で!

私のラクラクホンでは無理ですが、学生は全員見ることができる環境なのです。

「うわ―、気持ち悪ー」
「動いてる、動いてる」
「見て見て、すごいー」

予想どうりの反応でした。

次に、「保健指導の参考資料として、岡崎先生のホームページを開きましょう。」

家に帰ってゆっくり見てね!

家に帰ってゆっくり見てね!

歯科医院で、患者さん指導にもこれ使えますよね。
iPad 欲しくなりますね。

高校生の授業にもいけますね。

時代が変われば、授業も変わるね。
「見て見て、すごいー」授業でした。

しかし、やっぱり自分の歯垢を採取して
実際にスライドガラスに塗り付け、それを見る。
身体を使って歯垢を知るという、めんどくさい体験が絶対に大切だと思います。
簡単に、何でもデジタルデータを見て、わかった気になるのは危険でしょうね。

育児や教育は、手間暇かけなくっちゃと思う私は、古い人間でしょうか?!

 

 

 

 

日々思うことこの記事のURL