歯科保健指導・歯垢って何?

中学生・高校生・専門学校の学生さんの授業で、こんなことをしています。
歯磨きって、食べかすをのけることだと思っている人が多いのです。
たとえ<歯垢>という言葉を知っていても、
その正体は案外はっきりわかっていないようです。
ですから、そこをまず考えてもらいます。

1、歯垢とは何か  2、歯垢の性質知る  3、歯垢がない歯の状態が分かる

1)「歯を磨くって」いったい何をしているの? これを2人で話し合って発表してもらう。
 キーワードとして、食べかす、歯垢、臭い、汚れ、歯肉炎、虫歯、マッサージ・・・
 などが挙がってきます。そのコメントはさし控えて、これらはどのような意味で、
 それぞれの関係は授業の最後にまとめます。
 <保健係の学生に、トリノコ用紙にまとめてもらうこともあります。>

2)実験をします。 準備物:歯ブラシ 黒っぽいお菓子
水の入った透明コップ 2個 ガーグルベースン(白い紙コップ・牛乳パックでの可)

歯磨き指導グッズ1

歯磨き指導グッズ1

2)お菓子を食べて、うがいをしてもらいます。

歯磨き指導グッズ2

これが食べかす。うがいで取れます。

食べかすは、ネギや青のりなどで、ついていると恥ずかしいもの!

3)口腔の左側半分の歯磨きをします。鏡を見ながら、歯頚部を意識して。

歯磨き指導グッズ3

歯ブラシをコップの水で洗いながら・・・

だんだん、水は白く濁ってきます。これが、歯垢です。
水が透明にならないということは、水に溶けない。したがって、うがいでは落とせない。
このとき、歯肉炎がある学生の歯ブラシは、血が付いています。(出血しない場合もある)

歯垢は見えないので付いていても、恥ずかしくない。
しかし、虫歯、歯肉炎、口臭の原因!
これをのけるのが、歯磨きです。

4)舌で、磨いた側と、磨いていない側の歯をなめ比べる。歯垢の付着が分かります。
 以前は、全歯牙の裏表を舐めることができない学生は少なかったのに、最近
 7番や下顎前歯の表を舐めることのできない学生が増えています。(口を使ってないのね!)

5)台所の三角コーナーのゴミ箱で、食べかすと歯垢の違いを説明。

歯磨き指導グッズ4

実物は、心に残る!

ゴミを捨てた後に残る、小さな茶がらなどが食べかす。<水で洗い流せます>
夏の朝、ヌルヌルしたバイオフィルムが付いている。これが歯垢!
洗剤など必要なく、ブラシの毛先が当たると簡単にとれる。しかし、古くなったブラシは
毛先が開いており、隅っこには毛が届かない。
開いた歯ブラシでは、歯頚部、歯間部に毛先が届かない。

6)歯垢を位相差顕微鏡で見る。<注>特定の学生だけ見るといじめにつながる
 歯垢は、バイ菌と、バイ菌が砂糖を食べて出したネバネバうんちの塊!

7)赤染  歯磨き  デンタルフロス きちんとしたうがい

媒体の楽しさも大事ですが、先生が本当にわかるというンことを喜び
授業を楽しむというのが、成功のカギだと思います。

それから、歯磨きは歯科衛生士に指導してもらうと、いいですね。
餅は餅屋!

私でよろしければ、そちらに伺いますよ。<遠慮なく!>
                           明日につづく(明後日かも)

日々思うことこの記事のURL