月別アーカイブ: 2012年7月
歯科保健指導・歯肉炎って何?
1、自分の歯肉炎を発見できる 2、歯肉炎は自分で治す病気であることを知る これを教えるのは、大人でも大変難しい。特に、自分の歯肉を見て、歯肉炎を発見するのは難しいのです。小学校の授業で、歯肉炎のチェックを担任の先生にお … 続きを読む
歯科保健指導・歯垢って何?
中学生・高校生・専門学校の学生さんの授業で、こんなことをしています。歯磨きって、食べかすをのけることだと思っている人が多いのです。たとえ<歯垢>という言葉を知っていても、その正体は案外はっきりわかっていないようです。です … 続きを読む
中学生の歯科保健指導
小学校までは親の目が届くし、先生の指導にも耳をかします。しかし、中学になると、生活習慣は悪くなるし、小遣いが増えお菓子や清涼飲料水を摂取が増えますね。その結果、口腔内状態が悪化し、虫歯や歯肉炎になります。小学校より生活に … 続きを読む
綿棒でプラークコントロール
長らく、丁寧な歯磨きができていなかった方の口腔ケアをすることになりました。リュウマチのため、口がしっかり開かないし、歯ブラシも上手く持てない状態でした。 歯頚部知覚過敏症になっていましたが、USの歯ブラシの毛先があたって … 続きを読む
<歯科衛生過程>の研修会ご案内
<歯科衛生過程って何?> <歯科衛生過程>とは、科学的な根拠を基に歯科衛生士としての実践(口腔ケア)を行うプロセスです。現場で経験豊かな歯科衛生士さんは、この思考で仕事をしています。それぞれのクライアントにとって、望まし … 続きを読む
東京予防歯科研究会&歯チャンネルのホームページ
学生さんは夏休みになりますね、大いにエンジョイして下さい。しかし、宿題も多くて大変かな? 無理させて、無理をするなと、無理をいう こんなサラリーマン川柳を思い出します。<笑> さて、hoclの、リンク集から岡崎先生・山 … 続きを読む
『お口でこんな動きできるかな? 口の適応力向上トレーニング』
『お口でこんな動きできるかな? 口の適応力向上トレーニング』 藤木 辰哉著 医学情報社 3,675円 幼児から高齢者まで役立つ、基本的な口の動かし方と、機能を高める方法を紹介しています。 ブクブクうがいや、舌と口蓋の間 … 続きを読む
MFTと矯正歯科における歯科衛生士の役割
今日2012.7.22(日)香川県歯科衛生士会主催の研修会に参加しました。<MFTと矯正歯科における歯科衛生士の役割>と題するいまじょう矯正歯科クリニックの今城広治先生のお話でした。 MFTとは、Oral Myofunc … 続きを読む
歯科保健指導・臨地実習打ち合わせ
歯科衛生士が、保育園や小学校で歯科保健指導をする場合、事前の打ち合わせが欠かせません。今日は、穴吹医療大学の1年生が善通寺カナン保育園で実習するための、事前打ち合わせに同行させて頂きました。学生さんが、指導の目標と指導内 … 続きを読む